受付時間:9:00~18:00(平日)
回路設計
circuit design
当社は、40年以上の開発・設計経験を持つエンジニアが在籍しており、マイコンを回路の豊富な開発実績があります。要求仕様に適したマイコンを選定し、高速処理、リアルタイム性、省電力、そして何よりも高い信頼性と耐久性が求められる産業用途に特化した回路設計を行ってまいりました。その中で培ってきた実績・ノウハウを用いて、ご要望に沿ったマイコン回路設計を実現します。
回路設計の特徴

デジタル・アナログ・デジアナ混在回路まで幅広く対応します
現代の産業用組み込み機器・システムは、デジタル信号による高度な制御と、アナログ信号による精密なセンシングやアクチュエーションが密接に連携しています。当社は、デジタル回路、アナログ回路、そしてこれらが共存した混在回路のいずれにも対応しています。

40年以上の実績・ノウハウ。産業用途のマイコン(CPU)回路ならお任せ
当社は、40年以上の開発・設計経験を持つエンジニアが在籍しており、マイコンを回路の豊富な開発実績があります。要求仕様に適したマイコンを選定し、高速処理、リアルタイム性、省電力、そして何よりも高い信頼性と耐久性が求められる産業用途に特化した回路設計を行ってまいりました。その中で培ってきた実績・ノウハウを用いて、ご要望に沿ったマイコン回路設計を実現します。

EOL対応、リバースエンジニアリングもお任せください
「生産中止に伴い部品の再選定が必要となった…」「既製品を再生産したいが回路図がない…」といった場合でもご安心ください。当社は、高度なリバースエンジニアリング技術を駆使し、現行製品の解析から、最適な代替部品の選定、そして回路の再設計~製品化までを一貫してサポートします。
回路設計に関する勘所
-
正確な計測に必要なオペアンプの条件とはBefore センサからの信号をアナログ-デジタル変換しマイコンでデータを扱うことはしばしばあると思いますが、正確な計測のためにはセンサからの微小な信号をデジタ…
-
受光素子(フォトダイオード)の信号処理Before 受光素子(フォトダイオード)は、照射された光量に比例した電流を発生する素子ですが、その出力は微小なアナログ信号のため、そのままではマイコンがはその…
-
デジタル回路では、ICの直近にパスコンを置くBefore デジタルICの出力は、電源-グラウンド間に接続されたスイッチング素子のON-OFFによってHI-LOを決定します。 HIの場合、上側のスイッチがO…
-
電源回路では、タンタルコンデンサの使用を避けるBefore タンタルコンデンサは小型ながら容量が大きく、アルミ電解に比べてESR(インピーダンス)も低いため、電源部の平滑に使いたいところですが使用することは…
回路設計に関する
エンジニアコラム
-
マイコンとは?その用途と構造について解説!エアコンの温度調節から自動車のエンジン制御まで、私たちの身の回りにある電子機器が賢く動作するのは、内部に組み込まれた「小さな頭脳」のおかげです。その正体こそが、…
-
組み込みハードウェアとは?種類や設計のポイントについて解説!現代社会を支える多くの製品には、特定の機能を実現するためのコンピュータシステムが内蔵されています。これが「組み込みシステム」です。そして、そのシステムの物理的な…
-
組み込み機器とは?その構成とIoT機器との関係について解説!あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT(Internet of Things)」の時代が本格化しています。外出先から家のエアコンを操作したり、工場の機械…


