受付時間:9:00~18:00(平日)
組み込みソフトウェアとは?その役割・開発言語について解説!

自動車、家電製品、産業用機器など、現代のあらゆる電子機器は、その内部で動作する「組み込みソフトウェア」によって制御されています。このソフトウェアは、機器の基本的な動きを司り、ハードウェアの能力を最大限に活かすという、目には見えないながらも極めて重要な役割を担っています。IoTの普及や製品の高機能化が進む中、その価値はますます高まっています。今回は製品開発に携わる方々を対象に、組み込みソフトウェアの基本からその役割・開発言語について解説いたします。
組み込みソフトウェアとは
組み込みソフトウェアとは、特定の機能を持つ組み込み機器に内蔵され、その機器の頭脳としてハードウェアの動作を制御する専用のプログラムです。パソコンが様々な用途に使える汎用的なものであるのに対し、組み込みソフトウェアが搭載される機器は、専用的機能を実現するために作られます。
例えば、洗濯機が洗濯物の重量を判断して全自動でコースを決定したり、炊飯器がお米を炊いたりできるのは、内部の組み込みソフトウェアがセンサーからの情報を読み取り、モーターやヒーターといったハードウェアに適切な動作を指示しているからです。このように、特定の機能に特化することで、必要最小限のハードウェア構成で済み、製品を安価に提供できるというメリットがあります。
組み込みソフトウェアはどのような機器に搭載されているのか?
私たちの身の回りにある「電気で動く機器」のほとんどに、組み込みソフトウェアは搭載されています。まさに現代の生活は、これらのソフトウェアによって支えられていると言っても過言ではありません。
以下に、組み込みソフトウェアが搭載されている身近な機器の例を挙げます。
家電製品:洗濯機、炊飯器、エアコン、テレビ、デジタルカメラ、DVDプレイヤー
パソコン周辺機器: プリンタ、コピー機、液晶モニタ
自動車・交通関連:自動車のエンジンやカーナビ、信号機、エレベーター
その他:携帯電話、自動販売機、券売機、各種リモコン
これらの製品が、私たちの操作通りに正確で安定した動作を提供してくれるのは、内部で組み込みソフトウェアが休むことなく働き続けているおかげです。
組み込みソフトウェアと組み込みハードウェアについて
組み込みソフトウェアはそのものは、単なるデジタルデータであり単体では何の役割も果たしません。必ず、その土台となる組み込みハードウェアと連携して機能します。
組み込みハードウェアとは、機器の筐体、液晶パネル、電子部品が実装された基板、CPUやメモリといった、ソフトウェア以外の物理的な要素すべてを指します。ソフトウェアが「脳」だとすれば、ハードウェアは「体」に例えられます。脳からの指令(ソフトウェア)が体を動かす(ハードウェア)ことで、初めて特定の機能が実現されるのです。
近年、SoC(System on a Chip)のように、一つの半導体チップに多くの機能を統合する技術が進歩し、ソフトウェアとハードウェアの境界はますます曖昧になっています。このため、優れた組み込み機器を開発するには、ソフトウェアとハードウェアの両面から全体を最適に設計する、幅広い知識と知見が不可欠となっています。
組み込みソフトウェア開発で使用される言語
組み込みソフトウェアの開発には、その機器の特性や用途に応じて様々なプログラミング言語が使われます。その中でも、最も広く採用されているのがC言語です。
C言語が選ばれる主な理由は、プログラムの処理速度が速く、メモリ管理のようなハードウェアを直接制御する記述に適しているためです。これにより、性能が限られる組み込み機器でも、その能力を最大限に引き出すことができます。
その他にも、より複雑な機能を持つ機器ではオブジェクト指向に対応したC++、IoT機器などネットワーク機能を持つものではPythonやJavaが使われることもあり、適材適所で言語が選定されています。
産業用組み込み機器・システムの開発・設計ならお任せください!
当社では、産業用組み込み機器・システムの構想設計~回路・基板設計~機構設計~組み込みソフトウェア設計~評価~製造・検査まで全て対応します。40年以上培ってきた豊富な経験と技術力で、お客様の製品開発を強力にサポートいたします。組み込み機器・システムの開発・設計なら、ぜひ当社にお任せください。
